今回の記事では、パスポートを発行してもらうついでに、シカゴを散策してきた様子を紹介します。
高層ビルからの大迫力な景色や、街並み、ちょっとしたオブジェクトなど魅力的な写真が沢山ありますので、皆さんに共有したいと思います。
(注意)写真の腕はまったくありません。移動しながらの撮影なので手ブレ・ピンボケなどめちゃくちゃです。
イラストの背景の参考になりそうなものや、テクスチャにも使えそうなものもありますので、良い感じに利用できたらいいな。
画力が上がっているであろう未来の私にこのデータを託します。
超高層ビル「John Hancock Center」
(John Hancock Centerのビル。大きすぎて入りきらない)
日本領事館でパスポートを受け取ってから、最寄にある「John Hancock Center」のビルに立ち寄りました。
ジョンハンコックセンタービルは、全米第5位の超高層ビルとなっており、地上314mの94階には一般公開されている展望ロビーがあります。
今日は展望ロビーからの景色を撮影しましたので、紹介させていただきます。
(周りにも高層ビルが沢山)
(シカゴのビル群とミシガン湖の対比がステキ)
(本当にビルが沢山。シティーやねぇ)
(ミシガン湖の湖岸。青緑の水色が美しい)
(ミシガン湖が大きすぎて水平線見えてる。大迫力)
(湖とビルの境目がパキっと分かれてて、コントラスト効いてる)
高層階からの景色なので、アメリカの都会のビル群のひしめき合いや、ミシガン湖の大きさが、視界に一気に飛び込んできて圧倒されます。
天気にも恵まれて、はっきりとした撮影ができたのでラッキーでした。
ミシガン湖が本当に大きくてきれい。もはや海。
なんなのこの色、この色テーマで美少女イラスト描きたいわ。
配色とか今はさっぱりだから、いつか参考にしたい色味です。
ビルはアメコミヒーローたちが戦ってそうな背景で、こういう高い位置にヒーローかヴィランをポーズ決めて位置取りさせて、俯瞰構図で描いたらめっちゃ格好いいんだろうなーって思う(描けない)。
ビル群の人工物と、湖の自然物のコントラストが効いている楽しい構図の写真が沢山とれてほっこりでした。
次は夜景も見て見たいな。
夜出歩くのは怖いけど。
シカゴの街並み
(街中に教会)
歩いて撮影したものや、車の中から撮影したものを紹介していきます。
(一部ぼかし処理も入れています)
(ガードレールとゴミ箱もおしゃれに見える)
(ビル群は地上から見ると圧迫感と重みがある)
(標識や看板が英語ってだけで格好良いんよ)
(カフェ前。広い歩道にテラス席がある?)
(ティータイムを楽しむ人たち。カフェの窓枠とかも洒落てる)
(交差点)
(地下通路からの出口。葉っぱ模様が可愛い)
(スーパーのWHOLE FOOS MARKET。都会だとガラス張りの店舗なのか)
街のいたるところに、細部までデザインされた建物やオブジェクトが存在してて、絵になるカットが沢山ありました。
あと写真撮ってて思ったのが、ガードレールや街頭やバス停、出口などが黒で統一さてて、色味のまとまりもよく、引き締まって見えること。
都会は格好良い。
シカゴの街外れ
(雑居ビル。レンガの壁と、緑の窓枠、真っ赤なドア。背景画像で欲しい)
シカゴの街から外れると、高層ビル群はなくなり、住宅街や平屋の店舗が増えてきます。
それに伴って治安も少し怪しげに。
最後に、都会から少しはずれたシカゴの街並みの写真を紹介します。
(街灯のシルエットも可愛い)
(高層ビルが遠くに見えます。アパートの建築がいちいち可愛い)
(街外れの教会)
(建物がだんだん低くなってきました)
(スプレーの落書きや割れた窓。物騒な雰囲気になってきた)
(高架下。怖いけど、イラストに使えそうな?)
(高架下の壁。ごつごつと汚れ感がかっこよくない?P5の怪盗団に似合う)
(さっきの写真の反対車線側。JOKER(P5)が駆け抜けてそう)
レンガの建物が本当に可愛くて、それに合わせてディティールにこだわったフレームや柵、カラフルな窓枠やドアがハマリすぎてて眼福でした。
ディズニーランドの街並みにあるような建物もあって、テーマパークを散策している気分になれます。
ただ、治安が悪い地域も隣り合わせにあって、リアルなアメリカを感じることができました。夜だともっと雰囲気出そうだけど、撮影は無理だなー。
最後に
新型コロナが流行してから、遠出という遠出をしてこなかったので、終始テンション高く楽しんでシカゴを散策することが出来ました。
ステキな写真から、自分じゃ思いつかないようなデザインの刺激ももらえたので、いつか活用していきたいなと思います。
今からの季節は過ごしやすくなってくるので、機会があれば出先の写真も沢山アップしていくつもりです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
かに玉子
0 件のコメント:
コメントを投稿