今回はいつものイラスト記事と違って、4年前くらいから少しずつはまっている石についての記事になります。
(石の写真しか出てこないです)
綺麗な石の画像が見たい方や、これから鉱物即売会に初参戦という方は参考になる情報がございますので是非ご覧ください。
いつから石沼に?
2021年くらいからですかね。徐々に石沼に足を踏み入れておりました。
その頃はアメリカに居たのですが、先に娘が鉱物に興味を持っていまして。
車で行ける範囲にストーンショップなるものがあったので一緒に買い物に行きました。
お店に入った瞬間にはもう両足が沼に浸かってたと思います。
目に入るサイズも色も異なる様々な石の綺麗さにかに玉子は即落ちしてしまいました。
しばらくは機会がある度に石のお店に足を運び、少しずつお気に入りの子を連れ帰り、家で眺めて愛で続けていました。
その時からずっと日本に帰ったら絶対に鉱物即売会に行くことを夢見て過ごしていたんです。
日本の鉱物即売会
日本に帰ってきてからは名古屋で開かれる鉱物即売会を調べて、2024年開催のミネラルショーに初参戦。
始めて行った即売会では、会場に入ると想像以上に規模が大きくてその物量に圧倒されました。
扱われている種類も多岐に渡りいったいどこのお店で石を買っていいかも分からず、どの子も素敵すぎて自分の欲しい石も分からなくなる始末。
事前調査も不十分でしたので、どこに何のお店があったのか回っているうちに迷子。
(あのリーズナブルで品揃えのいいお店の名前は何だっけ?場所はどこだっけ?泣)
なんとか根性で美味しそうなプレナイトと美しいタンザナイトとオパールを手に入れて終了しました。
買った石には満足しましたが、もっと効率よく回れたら沢山の石を持って帰られたはずなので悔しさが残る初参戦でした…
それからは自分がどんなルースや原石が欲しいのか、自分の予算からどのくらいまでなら出せるかしっかり調査して挑むようになり、家にはどんどんかわいい子たちが揃ってきています。
普段だとお目にかかれない鉱物がリーズナブルな価格で購入できる即売会はやっぱり最高ですね!
(記事の最後の方に私のおすすめブースさんを紹介いたします)
お気に入りの鉱物紹介
(うわっ、なんてきれいな子達!!!)
鉱物の楽しみと言えばやっぱり鑑賞ですよね!
お迎えした子たちをじっくり見て、その色や形を愛でております。
光に透かせたり、UVライトに当てて蛍光させたりとライティングによって違った姿を見るのも楽しい。
たまにイラストの明暗差などの参考にもしたり。
どんどん集めて身の回りにはべらせたいですね!
さて私が持っている子たちなのですが、寒色系が好きなのでこのようなデッキ構成に。
(氷のようなアポフィライト)
(グレープアゲートのミニぶどう園)
(涼しげなセレスタイト)
(おはらいまちで買ったフローライト。ゾーニングがキレイ)
(グロッシュラーガーネット、バイカラートルマリン、ハイアライト、オイルインクオーツ)
(カバンサイト。青みと結晶の形状がキレイに観察できます)
(青と紫のグラデーションが美しいフローライト。透明感も好み)
うちの子キレイすぎる。
原石以外にもタンブルもございます。
(ここ数年で集めた子達)
色別に仕分けたりするのも楽しい。
そしてルースも。
(同じ鉱物でまとめたりしているのでカラットは無視してください)
青い子、可愛いくてどうしても買ってしまう。
いつかオリジナルラベル作って飾りたいな~
ルースは数が多いので、別の機会に改めてご紹介いたします。
鉱物研磨
実は私の休日のもう一つの楽しみがありまして。
鉱物を研磨(適当手磨き)するのが好きなんです。
技術も知識も全くないのですが、無心になってゴリゴリする作業が楽しくて。
ダイソーの300円フローライトを家族で磨いてみたりもしております。
(ダイソーのフローライト。左が研磨前。右が研磨後)
クラックが沢山入っていますが、磨くとそれなりに透明感が出てキレイになります。
(もちろん原石そのままのごつごつも好きです!)
「え、めっちゃきれい!」って言いながら耐水ペーパーでこすって、どんどん透明感増していく過程が最高なんですよね。
(磨いたフローライトと磨くためのフローライト。アパタイトも)
2025年名古屋ミネラルショーではフローライトとアパタイトの原石が手に入りましたので、少しずつ磨いて楽しんでいます。
フローライトは青い子がいると手磨きしたくなってしまうので買いすぎてストックが増えていく…気を付けないと危ないな^^
石沼に落ちて
あれよあれよという間に石沼にはまってしまいました。
いつでもきれいな色を見せてくれる子達が手元にいることが最高の幸せです。
これからも推し石を見つけ次第現物を探し続けます。
…これまで鉱物は見て削るだけでしたが、何か描きたいな。
(※人様から頼まれたイラストに既にやってしまっている)
推し石の傾向が分かってきましたので、いずれ作品を公開できればと思います。
最後に鉱物即売会に実際に行ってみて、今後も通いづつけたいな~と思ったブース様の紹介をして閉めようと思います。
これから初参戦なさる方はよければ参考にどうぞ~^^
鉱物即売会のおすすめのブース様
鉱物即売会に実際に行って見て、今後も通い続けたいな~と思ったブース様の紹介をさせていただきます。
まだ出会えてないブース様も沢山いらっしゃいますので、ここのコーナーは都度更新できればと思います。
たからいしルース様
<ルース>
ブースが広ーい!!扱われている種類が多い!!そしてリーズナブル!!
と石初心者の私でも安心して突撃できます。
ありとあらゆるルースを扱われていて、推し石探しには最高のブース様です。
オンラインショップでもお手頃にお買い物出来ます。
シーサーズラボ様
<ルース>
合成石の取り扱いがおもしろい!
見たことない人工石の新作や、ゲームオブジェクトのようなルース販売などの企画に興味をそそられます。
人工だからこそ混じり気のないクリアな品質が手に入る素敵なブース様。
バナジウム酸ガドリニウムのルースが一番お気に入りです。
(↑濁音のインパクト面白くて好きです)
東洋ルース様
<ルース>
500円からの綺麗なルースが販売だって???
…いいんですか?
また期間限定でプレミアムくじというルースの福袋のような企画をしていただけるときもありますので、気になる方はSNSチェックしましょうね!
私は10,000円のプレミアムくじ買いました。
とてもきれいな石が6石も入っていて大満足です。絶対10000円超えてますよ。
ありがとうございます。幸せにします。
宝石卸売品直営店エヌ・エスJ様
<ルース><アクセサリー>
毎時30分~半額セールされているブース様。
宝石ごとに籠が仕分けられていて、ルースケースが袋に入った状態でたっぷりあります。
(宝探しみたいで楽しい)
品質もとても素晴らしいので定刻になったら向かいましょう。
石処たっちゃん様
<原石><ルース>
綺麗でお値打ちな原石が沢山展示されています。
カバンサイトをお迎えしました。
ダイオプテーズとヘミモルファイト買わなかったことを後悔しています。
オンラインショップも逸品が沢山あるので原石から栄養もらいたい方は買いましょう!
ストーンズクラブ様
<原石>
綺麗なものからレア石までお手頃価格で原石を買うことができます。
購入したハイアライト、湧き水のような美しさで大好きになりました。
また他の石も買わせていただきます。
ネットショップも充実しているので即売会まで我慢できなければ買います。
ジェムストーン甲府カンパニー様
<ルース><アクセサリー>
値段ぶち壊れルース屋さん
1000円で買える量やサイズが異常です。
沢山のルースが欲しい方や予算重視されている方おすすめのブース様です。
ふれっしゅじぇむ様
<原石>
綺麗な原石や、研磨用の原石などが見つかります。
研磨用のグッズも取り揃えられていて、研磨のことは店主様聞けば教えて下さります。
SNSでも研磨について知ることができるので初心者でも安心。
綺麗な研磨用フローライトを買うならここ!
石沼、最高!!!!!
かに玉子
0 件のコメント:
コメントを投稿